おじいちゃんの里帰り

f:id:PrimalFear:20161027002954p:plain

 

IN 自宅

 

よかった!!

★8.2

 

私の好きなロードムービー×家族ムービー♪

 

トルコ人のおじいちゃんが

家族のためにドイツで働いて生活する目的で移民してきてから

数十年。

おじいちゃんには子供が4人いて、それぞれに子供がいたりもして

今や大家族!

家族が一堂に会す時に、

おじいちゃんが重大発表をします。

『トルコに家を買った!家族で旅行にいくぞ!』

f:id:PrimalFear:20161027011218p:plain

 

長男の離婚とか次男の退職、孫の妊娠の悩みとか

それぞれの生活も抱えながらもおじいちゃんの意思を大切にして

一家で3日かけて大型バスを運転していくんだけど

 

まず、皆、ちゃんといくんだ~!

とほっこり^^

おじいちゃんの突然の発案にも関わらず

受け入れるのって

今まで育てて貰って、おじいちゃんの愛情を皆一心に感じているから。

 

おじいちゃん・おばあちゃんを自然に敬うってゆうのが普通で

日本に足りない文化だよね

 

 

 

おじいちゃんの、全額旅費を出すっていうのもすごい。

何とかしてこいつらを

故郷に連れていきたいって思いが

あったのかもなぁ。

 

時代が違うから、

おじいちゃん達の頃と悩みもまた違うけど

それでも家族は家族で。

分かり合えなかったとしても

自分達のルーツを辿ることで感じてほしいものがあったのかな。

 

 

旅中、すぐ飽きちゃう一番最年少の孫のチェンクに、

お姉さん孫のがおじいちゃんの昔を語ることで

物語も進んでいくんだけど

 

f:id:PrimalFear:20161027004252p:plain

 

この男の子(チェンク)可愛すぎな!

 

1960年代、

ドイツが労働力を求めていろんな国から移民を受け入れてたんだって

 

ドイツで働いたほうがお金になるのかもしれないけど

故郷の土地や文化は簡単に消えるものじゃなくて

それは勿論本人だけじゃなく、その家族の息子娘たち、孫たちにも

それぞれ葛藤があったんだろうな。

 

島国の日本では

あんまり日常で感じないことかも。

 

1960年といえば日本は

日米安全保障条約とか

東京オリンピックとか?

 

 

世界的にいったら

ベトナム戦争とか

ローマオリンピックメキシコオリンピック

ベルリンの壁の設置とか

キューバ危機

ASEAN東南アジア諸国連合)が出来たりとか

ケネディ大統領やキング牧師の暗殺もあった年代

 

 

 

ドイツは移民政策をしてたんだね~。

一言で労働力といっても

勿論だけどそこには各個人のドラマがある

 

f:id:PrimalFear:20161027011131p:plain

ドイツを愛する人もいて

トルコを愛する人もいる

 

ドイツにきてから

文化の違いに最初こそ戸惑う家族だけど

愛する人のためだったら

環境にも適応できるし、仕事も頑張れるよね。

 

〇誰のために、なんのために、仕事をするのか?〇

私も改めて突き詰めたいテーマだな~~

 

 

『我々とは先代の出来事の集約で

目の前で起こった出来事や被ったことの集約である

我々とは我々に影響を与えた人や存在か

我々が影響を与えたもの

我々とは我々が消えた後の出来事で

我々亡くして起こりえない事すべて』

 

 

 

イミテーションゲーム

f:id:PrimalFear:20160908012010p:plain

星☆6

IN 自宅

 

テンポの良い映画~

 

「解読不能のナチスの暗号(エニグマ)を解読して戦争に勝つ」

おはなし。

 

 

国家機密の重要案件に取り組む人を

クロスワードパズルで採用してくあたりとか

ゲーム好きな私には好きなシーン

 

キーラ・ナイトレイがめちゃくちゃ天才解読者の役なんだけど

かわいすぎるやろ~

その上頭がいいっておい

 

 

「誰も予想をしなかった人物が

誰も予想をしない偉業を成し遂げることだってある。」

 

 

アランはエニグマを解くことに全力を尽くしているのに、

スパイだって疑われていきます。

 

アランは確かに傲慢で

人との距離を縮める方法を知らない。

でも天才。

自閉症の傾向があるのかなぁ?

 

 

エニグマを解読し終わってからは、

チームの誰が味方で誰が敵か全くわかんない展開に~

アンフェアかよ~

戦争ってすごい・・

皆本気で自分を守るために殺し合い・・

それは必死だよね・・

 

 

スターリングラード

アルデンテ

ロルマンディ上陸作戦

 

エニグマの解読によってもたらされた

連合軍の勝利

 

誰を殺して誰を生かすか

クリストファー(アランが開発したエニグマ解読の為の機械)が選ぶ

 

壮絶・・・

 

 

そしてアランが受けていた

同性愛をなおす為の科学去勢・・

酷いですね・・

アランはこの政府の仕打ちにより

自殺を図ったこともありました。

(映画のシーンにはなかったですが)

 

 

同じ時代にこの法律(同性愛者が不当に基礎される)で

罰せられた男性は49,000人もいたそう

いつの時代もどこの国でも、

同性愛者の歴史は影を潜めていますね。

 

エニグマ暗号の解読は、

戦争1400万人以上の命を救い

戦争の終結を2年も早めたと言われているそうです

 

50年ものあいだ、

この事実は政府の機密であり、

公にされていませんでした。

 

 

そして

今のコンピュータが、=チューリングマシーンなんだとか

アラン・チューリングに影響を受けた当時の

科学者たちが開発したので、そう呼ばれていたそうです。

 

 

戦争にかかわる人々の必死さ

天才と呼ばれる人たちの孤独

ダイレクトに伝わってきた映画でした。

 

 

エニグマからの暗号を秘密裏に読み取って

作戦を立てるなんて

ほんとうにプレッシャー・・

人を生かすのも殺すのも決めてしまような神のような仕業

まともな神経ではやってられないでしょうね

 

 

戦争なんて、自分の意見なんてなくて

頭を真っ白にして

まともな神経なんて捨てないと

そもそも生き残れないよね

 

あとは祖国を守る・国民を救うって

それだけの気持ちで任務に没頭してたんだろうなぁ

 

 

全然関係ないけど

私も自分の仕事にもっと信念持って

取り組んでいきたいと思いました。

 

 

プラス思考かよ!!!!!!

 

 

 

【観た】未知との遭遇

 

未知との遭遇

f:id:PrimalFear:20160901133710p:plain

 

星☆4

IN 自宅

 

家族の勧めで鑑賞。 

 

確かに最初はどきどきしたっ! 

f:id:PrimalFear:20160901133928p:plain

 

 

宇宙船を目撃したみんなが

なぜか同じ山を連想しちゃったり

それに捕らわれて周りが見えなくなっていったり

 

主人公が家族そっちのけで

家をめちゃくちゃにしてしまったり

そんな自分を自覚して涙を流したり

 

 

あとは家をめちゃくちゃにしすぎて本当に笑ったw

 傍から見たらそりゃ頭おかしい人だよ~

 

近所の人不思議がって見世物にしすぎだしw

日本ならもっとこそこそ見るよね~

あんな堂々と周り囲んでみないよ(笑)

 

後半の、政府が絡んでくるとことか

問題の山に毒ガスが発生するって嘘の情報流して

一般市民を近づけないようにしてるとことか

 

なんで!?

誰が味方なの??

 宇宙人はなんで彼を山に引き寄せたの!?

 

ってなるし

特に明確な答えはなかったけど。。

 

 宇宙船の表現とかキレイで

当時CGの技術もあんまりなこの時代だったら感動するかも・・

『映像美』って感じの映画でしたな~!

f:id:PrimalFear:20160901133823p:plain

 

 

う~ん。

映画館で見たかった。

 

 

 

 

 

 

【観た】奇跡の教室

f:id:PrimalFear:20160901132726p:plain

 

 星☆7

 

iN ヒューマントラストシネマ有楽町 with  母

 洋題(LES HERITIERS)相続者たち、後継者たち

 

見にきている方の平均年齢が高くて、

おじいちゃんおばちゃん2人で観にきてたりとかも多かった~

 

パリ郊外の貧困地区層にある、レオン・ブルム高校で

本当に起こった実話です。

 

 

 

映画の最後に

授業でアウシュビッツの時代について生徒に語る

生き残りのおじいちゃん、Mr.レオン・ズィゲルが

2015年1月に逝去

っていう字幕。

f:id:PrimalFear:20160901132916p:plain

(↑レオン・ズィゲル氏。) 

 

観にいらっしゃってる方の中にも、

当時の関係者がいても不思議じゃない年齢層。

 

私たち親子の前の席に座る

白髪のお二人が

どんな想いで映画を鑑賞しているのかな~

と思いを馳せずにはいられませんでした。

 

 

映画の中のアンヌ先生の

生徒を対等にみる目線がとても優しかったです。

生徒ひとりひとりに期待を持っているからこそ対等にみられるし、

どんな生徒もそれぞれ環境が自分とは違っているのだから

生徒だけども尊敬の気持ちを持てたら理想ですよね。

 

 

ストーリー自体は淡々と進んで

特に盛り上がる展開とかではなかったんだけど

ドキュメンタリータッチなこの映画では

こっちのほうがいいかな。

 

下手に事件が起きたりして

無理やり盛り上げて解決してハッピーエンド!

みたいな軽いのが観たい訳じゃないから。

 

映画のテーマは、「遺産・継承」で

歴史の遺産をどうやって受け継いでいくか?

という題材。

フランスも多様なコミュニティーの社会で、

色々な宗教背景を持つ生徒がいます。

映画の最初のシーンで卒業した生徒が合格証書を貰いにくるシーンがあって

学校は彼女がイスラム教徒のスカーフを頭に

巻いていることを理由に

学校敷地内に入れることを拒否します。

表現の自由」と「政教分離の原則」という

2つの強い基本原則が対立した時の対話の限界を描いているそうです。

 

日本はやっぱり島国だから、まだどこか閉鎖的だし

自分たちと違うものを排除する傾向ってどこかあるけど

こんな人種のるつぼで育った生徒たちは

『価値観を受け入れるちから』はよりついていくんだろうな。

 

しかもしかも

驚いたのが、映画の中に登場する

アンヌ先生の教え子で後に俳優・監督となるアハメッド(マリック役)

が実体験を元に書いた脚本を使っているそうな!

監督であるマリー=カスティーユ・マンションーシャール監督に

 

f:id:PrimalFear:20160901132753p:plain

(監督↑ 美人。)

 

メールで読んでほしい!と脚本を送り、

その熱意に打たれた監督が映画化に向けて動いたからこそ生まれた作品。

 

 

真実のこんな話があったんだよって

実際に子供たちが考えて調べて

その自分で調べる力って大きいんだよ・歴史をつなげていくのが大切なんだよって

スクリーン通して凄く伝わってきた~!

 

 

私も小学生の時、「アンネの日記」よんで

読書感想文書いたけど

知った気になったらダメで

本当はなーーんにも知らなくて

当事者じゃないから記憶は薄れていく。

 

わたしたちも、

原爆ドームに見学に行って満足、それだけじゃなくて

体験者の言葉を生で聞いていく・その機会に恵まれている

ぎりぎりの世代だからこそ動くべきだよね。

 

 

 

 

私もぜひ、アウシュビッツの資料館に行きたい。

この目で見て感じて

直接学んできたい。

 

英語かな~

 

内容わかるかな~(焦)

 

 

【観た】晩春

 

 

f:id:PrimalFear:20160901132123p:plain

星5☆

晩春を見ました!

 

1949年度の「キネマ旬報ベスト・テン」の日本映画部門で1位!

 

日本国外でも非常に高い評価を得ており、

英国映画協会(BFI)選定の2012年版

「批評家が選ぶ史上最高の映画トップ50」で15位!

 

 

 

最初、おじいちゃんに勧められて

『 白黒だ~新鮮!! 』

とか思いつつ見始めたのですが

まず演技めっちゃ下手!!!w

 

 

昔の俳優さんて

これが良い味を出してるとか

そうゆう考え方なのか??

 

お父さんが棒読みすぎて棒読みすぎて

面白かった

 

『原 節子さんの一本くらい見ておくのも

 悪くないよ~』

って言われて

 

そんな有名な人なんだぁ全然知らないっって

なったので調べました

 

 

 

【 原節子 】

 

f:id:PrimalFear:20160901132518p:plain

「永遠の処女」と呼ばれ、戦前から戦後にかけて活動。

日本映画の黄金時代を体現した。

代表作に『わが青春に悔なし』、『青い山脈』、『めし』、『東京物語』。

1963年に女優業を引退し、2015年に死去するまで隠遁生活を送る。

2000年に発表された『キネマ旬報』の

20世紀の映画スター・女優編」で日本女優の第1位に輝く。

 

現役女優の頃は美貌のトップ女優で、

その早い引退と引退後の完全な隠遁生活、

生涯独身を貫いたことなども同じことから『日本のグレタ・ガルボ』と言われる。

 

原と同様、小津作品に多数出演した俳優の笠智衆は著書『大船日記』で

「原さんは、きれいなだけじゃなく、演技も上手でした。ほとんどNGも出しません。

めったなことでは俳優を褒めなかった小津先生が、

『あの子はウマいね』とおっしゃっていたのですから、相当なもんです」

 

「普段はおっとりとして、気取らない方でした。

美人に似合わずザックバランなところもありました。

撮影の合間に、大きな口を開けて『アハハ』と笑っとられたことを覚えています」

と回想している。

 

 

 

 

・・なにか栄光なき天才たちに出てきそうな方だなぁ

という印象でした。

 

 

『晩春』に関して、

終盤まで淡々としていて、

寝そう~な感じだったのですが

 

最後の旅館の夜のシーンの

お父さんの台詞ではっとして目が完全に醒めた。

 

 

お前たちはこれからだ 
これからようやく新しい人生が始まるんだよ 
つまり~佐竹君と二人で作り上げて行くんだよ

 

お父さんには関係のないことなんだよ 
それが人間生活の歴史の順序というものなんだよ

そりゃ~あ 結婚したって始めから幸せじゃないかもしれないさ 
結婚していきなり幸せになれると思う考えが 寧ろ間違ってるんだよ

 

幸せは待っているもんじゃなくって

やっぱり 自分たちで作り出すもんだよ
結婚することが幸せなんじゃない 
新しい夫婦が新しいひとつの人生を

作り上げてゆくことに幸せがあるんだよ

 

1年掛かるか 2年掛かるか 5年先か 10年先か 
勤めて初めて幸せが生まれるんだよ 
それでこそ 初めて 本当の夫婦になれるんだよ

 

お前のお母さんだって 

初めから幸せじゃなかったんだ

長い間には色んなことがあった 
台所の隅っこで
泣いているのを お父さん幾度も見たことがある

でもお母さん よく辛抱してくれたんだよ

 

 

お互いに信頼するんだ 
お互いに愛情を持つんだ

お前がこれまでお父さんに持っててくれていたような 
温ったかい心 今度は佐竹君に持つんだよ

そこに お前の本当に新しい幸せが生まれてくるんだよ 

 

 

身の回りの世話を全部やってくれていた

可愛い可愛い娘を絶対手放したくないのが普通だと思う

本当に娘の為を想って、

こんなことが言えるお父さんが日本に何人いるのかな、、

 

 

家族が一番わかってくれるし

傍にいて楽なのは当たり前だけど

 

今って、そこに甘えてしまってべったりな親子が

多すぎるんだと思う

 

 

・・・私も一人暮らししなきゃな・・

 

・・自立しなきゃな・・

 

 

自己犠牲してまでの家族愛、すごく素敵な映画でした!

という訳で反省の意も込めてあとはおじいちゃん大好きだから

寝そうだったけども、星☆5つ!笑

 

 

 

 

 

 

【観た】マネーモンスター

 

f:id:PrimalFear:20160901131720p:plain

 

星7☆

 

高校時代の友人と見に行ったんですが、大正解!

 

個人的に【ズートピア】より面白かったです。

なんでかって、多分とってもリアルだから。

犯人の行動があり得るかっていうより、

犯人の事件を起こしてしまった動機が、

きっと現代社会では自然と起きていることで、

全然あり得ることだから。

 

「絶対!」って思った株で大損・・

促した番組司会者を恨んで、復讐・・

 

 

超、ありそうw

 

 

復讐までは、わからないけど

実際そんな思いで悲しんでるひとや

生活めっちゃきつくなってしまうひとっているんだよね?

 

その代わりに、じゃないけど

どっかの誰か(富豪層)が凄いお金を手にしているっていう

社会の構造。

 

 

もやもやする~~~~!

 

 

そんな不条理を吹き飛ばしてくれる映画なので

スカッてしますね!!

 

そして

ジュリア・ロバーツの格好良さ!

 f:id:PrimalFear:20160901131818p:plain

 

 

もちろん、ジョージ・クルーニーは言うまでもなく・・

 

f:id:PrimalFear:20160901131835p:plain

 

ジョディ・フォスター(監督)も

 

f:id:PrimalFear:20160901131933p:plain

(女優時代の若いころ)

 

みんな格好良かった!

 

ちなみにジョディ・フォスター

私の大好きな【羊たちの沈黙】【タクシードライバー】にも出演してる

超☆大物女優なんです!

 

更に映画監督もできるなんてもう・

天才かな?

同じ人間かな?

 

黒木瞳さん(黒木さんはジョディ・フォスターに憧れて、

黒木さん自身も映画監督を経験されています。)との対談の中で、

 

『自身の監督作品では、

 その題材を伝える上で自分の想いを出し切れている。

 言い切った!という感覚があるし、

 主人公には自分が自分の価値観が反映される。』

 

と仰っていました。

 

 

なるほどな~!!

 

どうりで、格好良さがそっくり!!

 

 

あとはあとは

アメリカの映画っぽい凄く早い店舗の会話とストーリー展開。

 

 

どきどきどきどき(どうなるの~~くぅ~~)

 

 

って始終なる感じ大好きです。

 

 

サスペンスが好きな方にはとーっても

お勧め!!だよ!!

 

個人的には犯人とジョージ演じる司会者のリー・ゲイツ

協力し合って真実を暴き出していく過程とか

主題歌のラップが軽快で作品に合ってるとことかが

見どころかな~!

 

 

ぜひ見てみてね♡

 

 

 

 

f:id:PrimalFear:20160901131059p:plain

 

星☆8 

IN キネマ旬報シアター柏

 

お仕事ダッシュで終わらせて

8時7分発の電車に乗って

ぎりぎりナイトショー

 

女性は私ひとり

見てた人は男性が3人くらい

 

空いてた~

 

 

スポットライト 世紀のスクープ

 

f:id:PrimalFear:20160901131347p:plain

2015年のアメリカの伝記・犯罪・ドラマ映画。

 

 

初公開: 2015年11月6日 (アメリカ合衆国)

監督: トーマス・マッカーシー

撮影: マサノブ・タカヤナギ

受賞歴: アカデミー作品賞、 アカデミー脚本賞

 

シャーロック・ホームズ

きみがぼくを見つけた日】のレイチェル・マクアダムス

 

f:id:PrimalFear:20160901131221p:plain

 

アベンジャーズ

【グランドイリュージョン】のマーク・ラファロ 

f:id:PrimalFear:20160901131241p:plain



【ザ・ペーパー】

バットマン】のマイケル・キートン

 

f:id:PrimalFear:20160901131303p:plain

 

等‥が出演されてました~

 

予備知識☆ 

カトリック教会の性的虐待事件」

1930年から80年代にかけて、教会の運営する施設において

数百人の聖職者が少なくとも2500人の少年少女に性的虐待

加えたと述べられており、さらに組織的な隠ぺいがあったと結論している。

300人以上もの被害者が報告されているドイツにおける事件では、

教皇大司教であった1980年の南部ミュンヘン教区においても被害者が存在すること、

教皇の実兄が指揮者を務めたレーゲンスブルク聖歌隊においても虐待があったこと、

さらに性的虐待に関与した神父の教会施設受け入れを認めたと報道されている。

出典元: Wikipedia

 

 

昔々のお話の再現・・

とかではなくほんの最近にあった実話でした

 

 

信じがたいけど事実。。

 

 

が、今回はそこではなくて

サーシャ・ファイファーさんの仕事ぶりについて。

レイチェルさんは、演じる時にサーシャさんの近くにずっといて

演じるうえでの取材をしてたんだそうです。

それで『真実に近づこうとする』『本質に近づこうとする』

ところが似てるねってなったそうなんですね。(女優と記者が)

 

仕事をしていて、当たり前に皆さん家庭を持っていて、

情熱を仕事に傾ける充分な時間があるわけじゃない。

取材、取材、の嵐でも

勿論、対立する勢力や自分の中での葛藤がある。

それでも自分の信念を曲げない仕事をする・・

 

本当にかっこいい~

 

せっかく働くなら、こんな働きかたがしたい。

泥臭くても、きつくても、ゆっくりご飯の時間なくっても

移動中に爆睡しちゃうくらい疲れてても、

仕事のことばかり考えちゃう。

 

 

そんな働き方!

 

 

そう強く感じさせてくれた映画でした*

 

あとはあれだな、別に日本じゃなくても、見て見ぬふりって、

誰でもしちゃうことがあるんだよね。

それでも、自分の出来る範囲で出来ることをしようとすることの大事さ!!

 

自分のモットーに忠実に

たまには他人に大きい口叩くくらいの

信念を持っていこ。

 

 

 

ゆいたいことは、

マーク・ラファロかっこいいいぃぃぃい!!!」